Rails開発環境 2012初夏
Herokuに移行したり、便利なツールを見つけて開発環境を修正したところがあるので「2012初夏バージョン」として拙者の開発環境を晒します。最後にGemfileを載せておきますが、変更したポイントは「Herokuへのデプロイ」「ソースコード公開」「ブラウザのリロードの自動化」の3つです。
Herokuへのデプロイ
VPSでの運用はいい勉強になったものの、以下のような問題がありました。
- 構築に時間がかかりすぎる。サービス開発への熱が冷めてしまう。プログラムを書くのに専念したい。
- 既に動いているシステムに支障が出るのが怖くて、新しいツール(例えばSSLとかログサーバーとか監視サーバーとか)を入れられない。
- セキュリティの問題
なるべくサービスの開発に時間をかけたいので、こうした運用をHerokuに任せてしまうことにしました。デプロイはcapistranoのように設定ファイルを書く必要すらなく、以下のようにとても簡単です。
$ heroku create -s cedar
$ git push heroku master
ステージング環境を使いたい場合もcapistrano-ext入れて云々…みたいなのは必要なく、herokuコマンドで簡単に行えます。
$ heroku create -s cedar -r staging
$ git push staging master
として、別アプリケーションを作ることでステージング環境を作ることができます。
Herokuへの移行に伴って問題となったのが、DBでした。今まではMySQLを使っていたのですが、Herokuでは標準のDBがPostgresqlです。それまでPostgresqlは使ったことがなかったのでHomebrewでインストールしたんですがけっこう苦労しました。Herokuへの移行で環境構築に時間をとられるようではVPSからHerokuに移った意味がなくなってしまうので、ローカルのDBをSQLiteにして本番のみPostgresqlで運用するようにしました。具体的には、database.ymlを以下のように設定しました。
development:
adapter: sqlite3
database: db/development.sqlite3
pool: 5
timeout: 5000
test:
adapter: sqlite3
database: db/test.sqlite3
pool: 5
timeout: 5000
production:
adapter: postgresql
encoding: unicode
database: xxx_production
username: xxx
password:
pool: 5
timeout: 5000
参考
ソースコードの公開
自分の成果物をちゃんと他人に見える形で残そうと思い、ソースコードをGithubに公開するようにしました。公開にあたって問題となるのは、APIキーやステージング環境の認証パスワードといった機密情報の扱いでした。こうした情報をソースコードにハードコーディングせずにアプリケーションを動かす工夫が必要でした。そこで、僕は環境変数にこれらの情報を保存するようにしました。幸い、Herokuでは環境変数を簡単に設定する方法があります。
$ heroku config:add USERNAME=admin PASSWORD=xxx
そして、ローカルの開発環境でこれらの環境変数をロードするための方法としてforemanというgemを使いました。foremanはappサーバーや後述するguardなど複数のプロセスを同時に起動するのに便利なのですが、多くの環境変数をいっぺんにロードするのにも便利です。プロジェクトのルートディレクトリに.envというファイルを用意し、そこに環境変数をセットします。この.envを.gitignoreでgit管理下から除外しておけば、機密情報を公開せずにソースコードを公開することができます。
# Basic auth
USERNAME=admin
PASSWORD=xxx
# S3
S3_ACCESS_KEY=xxx
S3_SECRET_ACCESS_KEY=xxx
foremanを使ってappサーバーを起動する場合は以下のようにします。
$ foreman run rails s
また、Procfileを用意すればguardなど複数のプロセスを一度に起動できます。詳細は参考として載せたリンクを参照してください。
参考
ブラウザのリロードの自動化
viewやscssを編集してデザインを細かく調整する際、なんどもブラウザをリロードするのが煩わしかったのですが、最近便利なツールを見つけました。LiveReloadというツールです。chrome, firefox, safariなど各種ブラウザの拡張機能でLiveReloadをインストールし、guard-livereloadというgemを使うことで、viewやscssの変更が保存されると自動的にブラウザをリロードしてくれます。言葉で説明するより、以下の動画を見た方がわかりやすいです。
感動的ですね!さっそく使いましょう。まずGemfileに追記します。
group :development do
gem 'guard-livereload'
end
インストールしてGuardfileに設定を加えます。
$ bundle install
$ guard init livereload
あとは、以下の参考のリンクで各種ブラウザにLiveReloadをインストールします。
参考
- https://github.com/guard/guard-livereload
- https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/livereload/
- https://chrome.google.com/webstore/detail/jnihajbhpnppcggbcgedagnkighmdlei
Gemfile
最後に僕が使っているGemfileの基本型を載せておきますので参考にどうぞ。
source :rubygems
gem 'rails'
# 標準のWebrickよりもパフォーマンスがよく、passengerなどよりも導入が簡単なので採用
gem 'thin'
gem 'haml-rails'
gem 'jquery-rails'
group :assets do
gem 'sass-rails'
gem 'coffee-rails'
gem 'uglifier'
end
group :development, :test do
# HerokuのためにPostgresqlを入れるのは骨が折れるので開発時はSQLiteを採用
gem 'sqlite3'
gem 'rspec-rails'
# 設定をロードしたサーバーによってテストを高速化する
gem 'spork'
# ファイルの変更を検知する。OSX用
gem 'rb-fsevent'
# テスト結果をGrowlで通知する
gem 'growl'
# ファイルの変更を監視してテストを自動的に実行する
gem 'guard-rspec'
# 設定ファイルの変更を監視してテストサーバーを再起動する
gem 'guard-spork'
end
group :development do
gem 'heroku'
# 環境変数をロードして複数のプロセスを実行する作業を自動化
gem 'foreman'
# viewやcssの変更を監視してブラウザを自動的にリロードする
gem 'guard-livereload'
# デバッガー
gem 'pry-rails'
end
group :production do
# Herokuの標準DBはPostgresql
gem 'pg'
end